「WDJのフェス行ってきました!めちゃくちゃ楽しかった…!」
普段はジム通いや読書、1人の時間を大切にしている僕ですが、EDMフェスだけは別。
今回はWDJフェスに参加してきたので、その感想や準備してよかったこと、反省点までまとめます。
「内向型でもフェスって楽しめる?」「何を持って行けばいい?」そんな方に向けて書いています。
僕自身がそうだったので、同じようなタイプの方にはきっと参考になるはずです。


【行ってきましたWDJフェス!】

EDMが好きで、好きなDJが来ると知った瞬間に即チケットを取りました。
久々のフェス参戦ということもあり、正直ちょっと緊張もありましたが…行って本当に良かったです。
何が良かったかというと、
- 普段聴いている曲を“生”で浴びる感覚
- 周りの人と一体になって踊れるあの空気感
フェスの人混みって不思議と苦にならないんですよね。
普段は人混みを避けがちだけど、“好き”が勝るとむしろその空間が心地よくなる。
内向型でも、“好き”の中にいるとエネルギーを使わずに楽しめるのかもしれません。
【当日の会場の雰囲気】

会場に着いてまず驚いたのが、人の多さ。もうぎゅうぎゅうでした(笑)
でも、音が鳴り始めると全てが吹き飛ぶ。
体にビリビリ響く音、ステージの照明、会場全体の高揚感。
特に盛り上がったのは W&W と NICKY ROMERO のステージ。
ずっと聴いてきた曲が生で鳴った瞬間、鳥肌が立ちました。
そして改めて思ったのが、「好きなことをしてる時って、人目とか周りとか、本当にどうでもよくなる」。
内向的な自分でも、音楽に没頭して踊っていた時間は、心から自由でいられました。

【フェス初心者が用意してよかったもの】
フェス、何持っていけばいいんだろう?」と悩んだので、準備してよかったものをまとめておきます👇
アイテム | 理由・使い方 | オススメポイント |
---|---|---|
ボディバッグ | 両手が空いて快適 | フィット感あるものが◎ |
モバイルバッテリー | 写真・動画撮るなら必須 | 軽量で充電2回分あると安心 |
タオル・ハンカチ | 汗がすごいです | フェスは意外と運動量多い |
アクエリアス系ドリンク | 水分+塩分補給 | 水だけだと塩分が不足しやすい |
身分証 | 入場時にチェックを受けます |
特にアクエリアスやポカリのような“電解質入りドリンク”は重要。
汗で塩分が抜けやすいので、水だけだとしんどくなることも。疲れを防ぐにはかなり効果ありです!
【個人的に嬉しかった・意外だったこと】
一番嬉しかったのは、音楽に自然とノれていた自分に気づいたとき。
「フェスって、陽キャが楽しむものじゃないの?」とどこかで思っていたけど、
そんなことはまったくなかった。
自分の好きな音を聴いて、身体を揺らしている瞬間、
「楽しんでるな、自分」って思えたのがすごく新鮮でした。
そしてもう一つ、**「内向型でも全然フェス行っていいじゃん!」**と心から思えたこと。
フェスは“しゃべらなくてもいい場所”。
音楽と空気に没頭するだけでも、十分楽しめます。
【反省点&次回に活かすこと】
反省もいくつかあります…!
- 聴きたいDJの曲は事前に軽く予習すべし→知ってる曲だと楽しさが段違い
- 最初から飛ばしすぎた→8割くらいで楽しむのがベスト!
疲れ切ってしまうと、後半は集中力が切れて楽しめなくなってしまいます。
また、休憩は絶対必要。
こまめに水分とって、トイレついでに少し座って…の繰り返しでエネルギーを温存。
「最後まで楽しむぞ!」と思うなら、**“休むのもフェスの一部”**と割り切るのが◎です。
【まとめ:内向型でもフェスは楽しめる】
- 無理にノる必要はない、自分のペースでOK
- 音楽に浸るだけでも十分価値がある
- 「行ってみたいけど、自分には合わないかも…」と迷っている人には、「一度だけでも挑戦してみて」と言いたい
最初は不安でも、体験してみると“新しい自分”に出会えるかもしれません。
【追伸:運動習慣がフェスをもっと楽しませてくれた】
最後にちょっとだけ、自分の習慣がフェスで活きた話を。
- 筋トレで体力がついていたから、長時間立ちっぱなしでもバテにくい
- 運動習慣でメンタルも安定→楽しむことに集中できた
- 体が締まってると、服装にも自信がもててより気分が上がる
「運動してるからこそ、全力で楽しめた」
これは自分の中でかなり大きな発見でした。
✍️あとがき
WDJフェス、最高でした。
「好きなことを全力で楽しむ時間」って、やっぱり人生に必要ですね。
そして、こういう非日常を楽しめる自分でいたいからこそ、
日々の小さな習慣(筋トレや読書)をこれからも大事にしていきたいと思いました。
フェス気になってる人、迷ってるならぜひ挑戦してみてください!


コメント