🏋️♂️ プロテイン選び、迷っていませんか?
プロテインって本当に種類が多くて、最初の1本を選ぶのが難しいですよね。
僕も最初は「味」「値段」「口コミ」だけで選んで、何度も失敗しました。
特に初心者がつまずきやすいのがこの3つ👇
- 味の甘さ
→ 甘すぎると飽きて続かない。毎日飲める“ちょうどいい味”が大切。 - 粉っぽさ(溶けにくさ)
→ ダマが残るとそれだけで嫌になる。粉っぽさは一番重要です。 - コスパ(続けやすさ)
→ 値段が高すぎると長続きしません。続けやすい価格帯が理想。
この記事では、僕が実際に飲んできた
「VITAS」「REYS」「Myprotein」 の3種類を比較して、
味・粉っぽさ・コスパのバランスがいい“本当に続けやすい1本”を紹介します!
⚖️ 3種類のプロテイン比較表
商品名 | 味 | 溶けやすさ | コスパ | 特徴 |
---|---|---|---|---|
VITASプロテイン | ◎ | ◎ | △ | 値段少し高めだが、味と飲みやすさは最高レベル |
REYSプロテイン | ○ | ○ | ○ | 甘めの味で飲みやすく、バランスが取れている |
Myprotein | ⚪︎ | △ | ◎ | コスパ重視派に最適。味の種類が豊富 |
🔗 関連記事:
・http://【プロテイン選びで迷ったらコレ!】VITASホエイプロテイン100を徹底レビュー|初心者にもおすすめの理由とは?
・【山澤礼明監修】REYSプロテイン飲んだ感想と口コミをレビュー
・【プロテイン初心者必見】マイプロテイン歴4年が伝えるオススメする人とオススメしない人を解説
🧃 VITASプロテイン|続けやすさNo.1

味:◎
フルーツ系(マンゴー・ストロベリー・ピーチなど)が多く、スッキリして飲みやすいです。
甘すぎないので朝でもサラッと飲める。牛乳・水どちらでも美味しいのがポイント。
溶けやすさ:◎
ダマになりにくく、シェイカーを10秒ほど振るだけでしっかり溶けます。
粉っぽさが全くないので初心者にもおすすめ。
コスパ:△
他と比べるとやや高め。
ただ、味と品質を考えると十分納得できるレベル。
おすすめタイプ
- プロテイン初心者
- 甘すぎるのが苦手な人
- 飽きずに続けたい人
💬 筆者の一言
「毎日飲める味」って、ほんと大事。僕はVITASを飲むようになってから、
“プロテイン=義務”から“楽しみ”に変わりました。
🍫 REYSプロテイン|甘党ならこれ一択

味:○
チョコ・キャラメル・ストロベリーなど、スイーツ系の味が豊富。
甘めの味が好きな人には最高です。
ただ、朝よりもトレーニング後に飲む方が合う印象。
溶けやすさ:○
やや粉感はありますが、気になるほどではありません。
冷たい水だと少し溶けにくいので、ぬるめの水や牛乳がおすすめ。
コスパ:○
続けやすい価格帯。
おすすめタイプ
- 甘党な人
- スイーツ系フレーバーが好きな人
- 手頃な価格で試したい人
💬 筆者の一言
「キャラメル味」が特にお気に入り。甘いのが苦手な人には少し重いかもしれませんが、
“ご褒美感覚”で飲めるのは大きな魅力です。
💸 Myprotein|コスパ最強の海外ブランド

味:⚪︎
海外製なので味のクセがやや強め。
「ナチュラルチョコ」「ミルクティー」など人気フレーバーから選ぶと失敗しにくいです。
溶けやすさ:△
若干ダマができやすく、水だけだと粉感が残ることも。
ミルクで割るとまろやかで飲みやすくなります。
コスパ:◎
1kgで約3,000円前後(セール時はさらに安い!)。
コスパだけで選ぶなら間違いなく最強クラス。
おすすめタイプ
- コスパ重視派
- 海外サプリに抵抗がない人
- 味よりコスパを優先する人
💬 筆者の一言
最初は「安いけどどうなの?」と半信半疑でしたが、
コスパ面では群を抜いています。コスパ最優先ならMyprotein一択です。

🏁 総評:続けやすいのはVITASプロテイン!
3種類を試して感じたのは、**「続けやすさが一番大事」**ということ。
どんなに安くても、どんなに栄養価が高くても、
「味」や「粉っぽさ」が合わないと結局続きません。
僕自身、いろんなブランドを試してきましたが、
最終的に落ち着いたのは VITASプロテイン。
- 味に飽きない
- 粉っぽくない
- 朝でも飲みやすい
この3点が揃っていたのが決め手でした。
もし初めてプロテインを買うなら、VITASから試すのがおすすめです👇
🧩 まとめ:プロテインは「続けられるか」で選ぶ
プロテイン選びの正解は、**“続けられるかどうか”**です。
判断軸 | 重要度 | 理由 |
---|---|---|
味 | ★★★★☆ | 飽きずに続けられる味が理想 |
粉っぽさ | ★★★★★ | 飲みやすさの最大のポイント |
コスパ | ★★★★☆ | 長期的に続けるならコスパも重要 |
失敗しないためには、**「味・溶けやすさ・価格」**の3つを見て選ぶこと。
この記事が、あなたの“最初の1本”を選ぶヒントになれば嬉しいです!
🔗 関連記事
コメント