3回目参戦!10周年を全力で楽しみました!!
こんにちは!
僕は今年でULTRA JAPAN 3回目の参戦になります。2025年はついに10周年。せっかくなので、これまでの体験をもとに「初めて行く人向けに役立つ注意点と楽しみ方」をまとめてみました。

🎧 初めて行ったときの失敗談
僕が1回目に行ったのは数年前。テンションが上がりすぎて午前中から会場入りしました。
「せっかくなら全部楽しみたい!」と思ったんですが、これが完全に失敗…。
午後にはもう体力が切れて、夕方に登場するビッグアーティストのときはヘトヘトでジャンプすらできませんでした(笑)。
その教訓から、2回目・3回目は午後からの参戦にシフト。これが大正解で、夕方から夜までフルパワーで楽しめました。
👉 初めての人に伝えたいのは、**ULTRAは体力勝負。朝から全部見ようとしなくて大丈夫!**ということです。

✅ 持ち物で気づいたこと
初回のときはリュックに荷物を詰め込みすぎて、ダンス中に邪魔で邪魔で…。
2回目以降は「サコッシュ+タオル+モバイルバッテリー+小さい財布」に絞ったら、めちゃくちゃ快適に過ごせました。
実際に役立ったのはこのあたり:
- チケット(楽天チケットは専用レーンがあって入場スムーズ)
- 免許証(身分証チェック必須)
- サコッシュ(小物まとめるのにベスト)
- タオル(汗・座る・日差し避け、万能!)
- モバイルバッテリー
👉 荷物が多いと動きづらいしロッカーも混むので、いかに軽くするかがポイントです。
💰 チケットの違いを体験してみた
1・2回目はGA(一般チケット)で参戦しました。十分楽しめたんですが、今回は思い切って**PGA(プレミアム・ゲスト・エリア)**に挑戦。
結果、快適さが段違いでした。
- 最前エリアに入れる → DJとの距離が近い!
- 専用トイレ → ほぼ並ばず使える
- 入場も専用レーン → ストレスゼロ
ただし値段は4万円超え…。正直「毎回は必要ないかも」とも思いました。来年はGAに戻すかもしれません(笑)。
⚠️ 帰りの地獄絵図
ULTRAの一番大変なのは、実は終演後。
数万人が一斉に駅に向かうので、帰り道は完全に人の波。30分以上歩いても全然進まないこともありました。
僕は2回目から「最後までいないで少し早めに出る」スタイルに変更。これでだいぶストレスが減りました。
👉 初参戦の人は、帰りをどうするか事前に考えておくのがおすすめです。
🎉 まとめ(僕の体験から伝えたいこと)
- 午前から参加すると夕方には体力切れ → 午後からでも十分楽しめる
- 荷物は最小限 → サコッシュ+必需品でOK
- PGAは快適だけど高い → GAでも全然楽しい
- 帰りは大混雑 → 少し早めに出ると安心
ULTRA JAPANは、僕にとって毎年のご褒美みたいなイベントです。
初めての人は不安もあると思いますが、ちょっとした準備とコツで全力で楽しめます!
来年もULTRA参戦します🔥

コメント